スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年11月24日

宇土のものづくり

もっと地元企業を知ろう
宇土市議会 会派愛市同友会は「もっと地元企業を知ろう」をテーマに
視察・研修を行っています。
地元企業がものづくりに取り組む現況の視察研修で、さらに企業を知り、
併せて経営環境等の実情の収集で、政策・施策での反映など
地元企業の発展に寄与する目的をもって実施しています。
全国トップレベルの水門メーカー
愛市同友会は、22日、ダム集水設備・橋梁・ 排水機場・ ローラーゲート(樋門・集水堰)などの
製造を手がける宇土市松山町の西田鉄工を訪問。
荒瀬ダム解体にともなう水抜きゲート製作についての話と、製造現場の視察を行いました

西田鉄工の公式サイト
      http://www.nishida.co.jp/

荒瀬ダムの撤去経過や撤去に伴う球磨川や不知火海の変化に関する
情報・写真・話題などフェイスブックで紹介されています。
http://ja-jp.facebook.com/arasedam


中央左から管理本部の庭田さん 生産本部長の米野さん


政務調査報告 
       下記資料は議会事務局に提出する政務調査報告書です
愛市同友会では毎月、定例会を開催し、市政の懸案事項・施策について勉強会を行っています
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e665184.html

http://kutanishingo.otemo-yan.net/e684959.html

企業訪問紹介ブログ
 大阪製鐵西日本熊本工場http://kutanishingo.otemo-yan.net/e625236.html
 
三和化学熊本工場 http://kutanishingo.otemo-yan.net/e653596.html

大日精化工業 http://kutanishingo.otemo-yan.net/e670136.html




  


Posted by 九谷新吾 at 06:21Comments(0)宇土市議会議員活動報告

2012年11月21日

試乗調査と検証

宇土の新たな交通ネットワークの調査と検証
コミュニティーバスと乗合タクシーの試行運行から40日が経過、利用者の低迷について
多くの市民から声が寄せられており、市議会会派「愛市同友会」は試行運行後の
問題、課題提起に向けた検証・調査を行い、今後の利用促進に向けた研究をお行っています。


 街中を走るコミュニティーバス

政務調査報告
11月20日、会派議員3名で、宇土市の新たな交通ネットワーク調査で乗合タクシーと
コミュニティーバスの試乗調査を行いました。
下記資料は議会事務局に提出する政務調査報告書です。


「のんなっせ」「行長しゃん号」試行運行スタートセレモニーを紹介したブログです。

http://kutanishingo.otemo-yan.net/e688193.html


 

  


Posted by 九谷新吾 at 06:27Comments(0)宇土市議会議員活動報告

2012年11月19日

Wartburg College

訪問団の写真が届きました。
来年5月27日から3泊4日の日程で来宇するワートバーグ大学ウインドアンサンブルの学生たちの
写真がアメリカ アイオワ州 ハンコック教授より届きました。


Wartburg College Wind Ensemble In Uto


左側の男性が指揮者のハンコック教授です

日  程        平成25年5月17日(金)~20日(月) 3泊4日

【日程スケジュール】     
17日(金)    宇土到着  小市内小中学校でコンサート交流
18日(土) 宇土市民会館 コンサートバンド演奏会
19日(日)   ホストファミリーとの終日フリータイム
20日(月)  宇土出発

大学生受け入れのホストファミリーを募集しています。
募集案内ブログ

http://kutanishingo.otemo-yan.net/e703519.html



 

  


Posted by 九谷新吾 at 13:28Comments(0)国際交流活動

2012年11月14日

ホストファミリーを募集しています。

いかがですか?茶の間の国際交流
アメリカ ワートバーグ大学コンサートバンドが来年5月、3泊4日の日程で宇土市に来訪します。
市民会館でのコンサートや、市内小中学校で音楽交流など様々交流事業を予定しています。
団員は60名で、2名1組で30家庭のホストファミリーを捜しています。


Wartburg College Wind Ensemble In Uto
日  程        平成25年5月17日(金)~20(月) 3泊4日

【日程スケジュール】
      17日(金)    宇土到着  小市内小中学校でコンサート交流
18日(土) 宇土市民会館 コンサートバンド演奏会
19日(日)   ホストファミリーとの終日フリータイム
20日(月)  宇土出発

2010年5月 ルーサー大学コンサートバンド  牧野さんファミリーと一緒に 写真提供 国武さん

      2010年5月 ルーサー大学コンサートバンド交流をブログで紹介しています。
コンサートや小学校での交流、そしてホストファミリーから提供頂いた写真を掲載しています。
是非、ご覧下さい。


 ①    http://kutanishingo.otemo-yan.net/e314367.html

②     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e316651.html

③     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e316986.html

④     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e317569.html

⑤     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e317936.html

⑥     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e318413.html

⑦     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e318875.html

⑧     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e319780.html

⑨     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e320197.html

⑩     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e323092.html

ホストファミリーを募集しています。
これまで700名を超える外国の訪問団、すべてをホームスティで受け入れいます。
まさに茶の間の国際交流です。いろいろ不安もあろかと思いますが、
是非、思い切って受け入れてみませんか。

問い合わせは下記へ

夜 0964-23-0313(木下洋介)
昼・夜 0964-23-5050 (九谷新吾)

メール giftkutani@yahoo.co.jp


 

  


Posted by 九谷新吾 at 03:17Comments(0)国際交流活動

2012年11月11日

今年も黄金千貫収穫

芋を植えて荒廃を防いでいます
7年前、農事公園内の耕作されていない土地に「黄金千貫」定植と焼酎造りを提案、毎年、アグリパーク
農事組合の会員さんを中心に、ボランティアの協力を得て、5月の苗定植、11月の収穫を行っています。

総勢20名のボランティアで
10日、椿原町つつじが丘「アグリパーク農事公園」で焼酎用の芋「黄金千貫」の収穫を
多くのボランティア参加のもと行いました。
黄金千貫収穫も今年で7年目を迎え、毎回、ボランティアの方々の協力を頂いています。


吉田組の丘 清哉さんもボランティアで参加、手にしている芋が「黄金千貫」です。


ボランティアによって掘り出された芋がトラクターに積み込まれます。



地産地消 本格焼酎「椿姫」と「うとん芋で行長しゃん」に…
黄金千貫は、400キロ入りの袋に詰められ、12日、これまた、ボランティアの協力で
宮崎県日南市の焼酎酒造メーカーに運び込まれます。そして、来年3月には
本格焼酎「椿姫」と「うとん芋で行長しゃん」となって宇土に帰ってきます。

規格外の芋は持ち帰り
収穫した芋で、メーカーさんに持ち込めない規格外の芋があり、ボランティア参加者は
袋持参で何袋も芋を持ち帰る事ができ、また、農事組合さんが別に収穫し紅芋のプレゼント。
作業終了後は、芋の天ぷらの提供もあり、2時間の作業、今年も無事に終えました。

これまでの黄金千貫活動紹介ブログです。
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e558510.html

 http://kutanishingo.otemo-yan.net/e475138.html

  


Posted by 九谷新吾 at 05:57Comments(0)日々の出来事

2012年11月07日

宇土駅東側 いよいよ複合店舗着手か?

全体像が見えてきた水町複合店舗計画
平成17年の事前協議からスタートした21世紀グループによる複合店舗出店計画については、
21年に開発許可が承認され、平成22年、21世紀グループは東南産業跡地への複合店舗計画を発表。
23年度から調整池の整備と松橋バイパスへの歩道橋設置工事がスタートしました。
現在、バイパスを横断しSAKODA裏に続く市道工事が急ピッチで進められています。

複合店舗建設、25年3月着手か?
計画が進む複合店舗は、家電、衣料、ドラッグストアー、書籍、食品、外食など12店舗
店舗面積17000㎡(5186坪) 駐車台数800台、大型プロジェクトによる商業集積が
周辺にもたらす影響が気にかかります。

宇土駅東側にも大型複合店舗計画が
宇土駅東側コーアツ工業跡地についても大型の複合店舗計画が進められています。
具体的な店舗の名前も浮上しており、今後の動向については情報が入り次第ブログで紹介致します。

交通の結節点、宇土の経済活性化策は?

宇土駅東側への複合店舗建設に伴い、周辺地区にも商業集積を囲む
新たな開発が今後、誘発するものと思われます。
隣接する街中心部との近接性を活かした街活性化策や、宇土市の観光・産業にも
相乗波及する果経済活性化策ついて、新たなまちづくりに向けた調査・研究、議論の場を
設ける必要があるのではないでしょうか。


左が家具のAKODA   24年11月6日撮影


 松原ロータリー歩道橋から松橋バイパス側を撮影  24年11月6日撮影

宇土駅東側開発に関連する事をブログを紹介しています。 
 
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e299855.htm
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e354199.html
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e469219.html
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e528490.html 
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e562792.html
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e568336.html
 http://kutanishingo.otemo-yan.net/e634730.html
 http://kutanishingo.otemo-yan.net/e665407.html
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e672550.html
  
 
                  
           l     



  


Posted by 九谷新吾 at 05:24Comments(0)日々の出来事