スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年12月25日

国際交流23年の歩み編集完了

一枚の写真にドラマと感動が
『歩み時には 走り 23年』の編集に取り組んだのは、
一枚一枚の写真には、そこに行き着くまでのプロセスがあり、
またドラマがあり、感動の一瞬でもありました。
このアルバムを通して貴重な体験や見聞を今後も多くの
子ども達へと受け継いで欲しい、そんな想いで制作しました。

表紙と裏表紙です。23年間の国際交流を
22ページにわたって紹介しています。
年が明け、編集データーを送り4~5日程で製本され送られてきます。

  


Posted by 九谷新吾 at 06:23Comments(0)国際交流活動

2016年12月21日

日本善行会 宇土支部10周年

盛会に「10周年記念式典」
社団法人 日本善行会 宇土支部(山下八郎支部長)は
相沢克也副会長、元松茂樹市長を来賓に迎え
創立10年周年記念式典を開催しました。
会報でその模様を紹介します。

  


Posted by 九谷新吾 at 11:48Comments(0)日々の出来事

2016年12月12日

収穫手伝い 21日目

10数年通うきゅうり収穫手伝い
今年は熊本地震と台風の影響を受け、定植、収穫も1ヶ月遅れ
収穫手伝いも昨日で21日目、年内は休まず、年が明けて、2日から
手伝いに行きます。
帰りには取れたてきゅうりや野菜を沢山頂き
子どもたちや近所にお裾分けしています。
研ちゃん ありがとう。


  


Posted by 九谷新吾 at 06:02Comments(0)日々の出来事

2016年12月10日

世界で活躍中 Jo Kley

かしい写
2003年、宇土のマリーナで開催した国際彫刻シンポジウムに
ゲストとしてドイツから招へいしたJo Kley ヨークレイの作品集を
フェイスブックからピックアップしました。
現在も世界各国で創作活動を続けています。
宇土マリーナでの作品は、上から2段目の左から3番目です。

我が家にステイ中に孫と一緒に撮影。
その孫も現在、高校生になっています。


  


Posted by 九谷新吾 at 06:41Comments(0)日々の出来事

2016年12月03日

レンタルが得みたい

一家に一台(1人)がフル稼働
自前の高圧洗浄機ケルヒャーでノズルは消耗品、
3、4回の使用で作業効率が悪く交換すれば¥8.000程、
ならばと、今回はコメリーで1日借りて¥1.550の高圧洗浄機で
玄関先を洗浄、ビフォー・アフターご覧の通り。
水圧も強くこれならレンタルが得で半日借りて気分爽快でした。




コメリーから借りたケルヒャー

  
タグ :九谷新吾


Posted by 九谷新吾 at 11:45Comments(0)日々の出来事

2016年12月02日

早い 中2日で製本

早い 中2日で製本出来ました。
日本善行会 宇土支部が今年、
創立10周年を迎えると聞き記念誌発行を提案。
製本費用削減のため、パソコンを駆使し印刷を除き全て手作りで編集しました。
 それにしても便利な世の中になりました。祝詞寄稿の原稿はメール、
過去の記録と写真はファイルデーターから探し
さらに詳細の記録については支部長のパソコンからバックアップ。
合間にパソコンと向き合い編集着手から3ヶ月、
先月28日夜、22ページの編集データーを印刷会社に送り、
1日朝には代引きで記念誌が届きました。


  


Posted by 九谷新吾 at 05:30Comments(0)日々の出来事

2016年12月01日

車椅子を50台

例年に無い忙しい11月でした
12月に善行会10周年を控え、事務局長として記念誌制作に追われ
先の熊本地震で全国の善行会支部から義援金が寄せられ
全会員の見舞いとして28年度年会費に充当し、
さらに全壊半壊家屋被災会員への見舞い金として配分
その残金について社会福祉に活用してもらおうと
車椅子の寄贈を提案、その手配・段取り追われ11月28日
熊本善意銀行に30台、宇土市へ20台を届け、全てを完了しました。

  


Posted by 九谷新吾 at 04:49Comments(0)日々の出来事