おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2016年02月26日

宇土の空に飛行船

そらを漂う飛行船と川を漂うゴ
日課のジョギング、空を見上げれば数年ぶりの飛行船。
普段は走らない船場川調整池外周で10数分間
上空を漂う飛行船を見ながらジョギング。
一方、河川に目をやれば川を漂うゴミの山。心無いポイ捨て
「チリも積もれば山となる」
市環境課に処理依頼をしておきます。






  
タグ :九谷新吾


Posted by 九谷新吾 at 09:01Comments(0)日々の出来事

2016年02月13日

中国 北京から賓客

中国商社から見た日本
 中国北京で輸出入商社を経営している林社長が来宅。
我が家には2回目、中国経済や日本からの輸入、
物流について数時間リアルな話を伺いました。
中国至宝のお酒
お土産に頂いた中に「白酒 五粮液」の陶器入り、ネットで調べると数万円。
普段は翌日には空ビンですが、しばらく飾っておきます。


  
タグ :九谷新吾


Posted by 九谷新吾 at 05:43Comments(0)日々の出来事

2016年02月08日

宇土のきゅうり農家へ


きゅうりの苗定植
きゅうり定植は2月と9月の年2回、
家族総出で、2日間にわたり2千数百株を植え付けます。
小生は植え付けと収穫手伝いですが農家は12月の後期収穫終了後は
正月を挟み枯れた株の撤去、ウネを更地にして追肥、そしてウネ作り
マルチビニール張りと農閑期がありません。
定植から40日目「新鮮きゅうり」
3月下旬頃から花芽が出来、前期の収穫がスタートします。
小生も通年通り、7月まで毎朝収穫手伝いに汗を流します。
帰りに頂く新鮮きゅうりが楽しみです。


  


Posted by 九谷新吾 at 07:45Comments(0)日々の出来事

2016年02月07日

カインズ宇土店計画図面

見えてきたカインズ出店計画
1月30日、宇土市民会館でカインズ出店計画説明会が開かれ
計画図面が提示されました。
宇土駅から徒歩2分、国道3号線と57号線沿線の好立地。
交通の結節点で、流動・流入人口が増し、さらに雇用においても地元採用で
雇用機会が増え定住促進につながるものと期待されます。

宇土駅東口北側のカインズ計画図面

1月26日ブログ投稿
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e959508.html

  


Posted by 九谷新吾 at 06:23Comments(0)日々の出来事

2016年02月05日

スマホ・タブレットで防災無線情報を


我が家には聞こえない防災無線
宇土市防災行政無線は緊急時、及び行政からのお知らせ等の
放送が行われていますが、我が家のエリアは放送内容が聞き取りにくく
他地区においても同様の意見が寄せられ、市では電話応答装置に電話をすれば、
その日に流れた放送内容を聞くことが出来るようになりました。



ワンクリック、ワンタッチで緊急、お知らせを把握
現在、各行政区での無線放送、電話応答、メール配信等で情報発信が
行われていますが、是非ともネット配信もその選択肢に加えてほしいものです。


  


Posted by 九谷新吾 at 14:20Comments(0)

2016年02月03日

58年ぶりの再会

一冊の本から恩師と58年ぶりの再会
思いもかけない方から一冊の本。著者は小学1年の時の担任。
差出住所から調べると介護施設に入所されていると判り
すぐさま訪問。なんと58年ぶりの再会に「新吾ちゃんだろ」の一声。
94歳の恩師と記憶が一致する話題の話に花が咲きました。



  


Posted by 九谷新吾 at 06:18Comments(0)日々の出来事