2018年10月30日
約束の日 『須藤会』も24年目


2018年10月26日
18年目 海苔養殖手伝い
市議時代、漁業者の実情をと
手伝いを買って出てたのが海苔の種付け
市議をリタイアしてからも続きもう18年。
心臓疾患の小生、用心して今年初めて船からの網張りを断念、
陸からの見送りになりました。

海苔の胞子が付いたカキを袋(落下傘)に入れます、


早朝、船積みして漁場へ

2018年10月22日
日本善行会 熊本大会
日本善行会九州支部協議会熊本大会が無事に終了。
大会は天草小松屋渚館において1泊2日の日程で開催され
支部長会議、式典、総会、九州各県支部会員相互の親睦と交流,
そして、劉福君の二胡コンサートが行なわれました。
まだまだ続きます。
なお、今日から総会議事録、写真編集、レポート、
日本善行会本部への寄稿、その後、
各県支部への写真・レポートの発送作業と忙しい日が続きます。






2018年10月12日
部屋割り
添乗員時代を思い出して。
日本善行会九州支部協議会熊本大会が20日・21日天草で開催されますが、
部屋割りでパソコンと向き合うこと数時間、
参加者の顔が見えない部屋割りに悪戦苦闘
あちらが立てば、こちらが立たず、40数年前の添乗員時代を
思い出しながら最後は強引に押しこむ部屋割りになりました。

日本善行会九州支部協議会熊本大会が20日・21日天草で開催されますが、
部屋割りでパソコンと向き合うこと数時間、
参加者の顔が見えない部屋割りに悪戦苦闘
あちらが立てば、こちらが立たず、40数年前の添乗員時代を
思い出しながら最後は強引に押しこむ部屋割りになりました。
2018年10月09日
爺と婆,必携のiPad
宇土市議時代、タブレット導入で
ペーパーレスと情報の共有化を議会に提案。
http://kutanishingo.otemo-yan.net/e787184.html
【当時掲載のブログ記事です】
その時にiPadを購入して5年、今では2人の娘、孫、果ては嫁はんまで。
今では爺と婆には必携のiPadになっています。
そこで一句「娘からライン見たねと電話来る」

タグ :九谷新吾宇土市議会 タブレット
2018年10月09日
日本善行会 熊本大会
日課の早朝4時からのデスクワークは、20日・21日に開催される
善行会九州支部協議会熊本大会資料の最終校正。
パソコンを駆使した完全手作り22ページの資料は
校正後はネットで東京へ送り1週間後には製本され送られて来ます。
日本善行会 勝野堅介会長が来熊
日本善行会九州支部協議会熊本大会が20日・21日、
熊本・天草で開催されます。
今回は日本善行会 勝野堅介会長が
出席される旨連絡が届きました。
式典・総会・懇親会等々、会長と共に過ごす一泊二日の大会
事務局担当としてすばらし交流の機会の機会になるよう
準備を進めております



