スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年03月25日

世界のアジサイストリート

宇土市まちづくり活動助成で……
中野紫陽花倶楽部は、地区内に市花「紫陽花」を庭先への定植や、店頭への紫陽花プランタ展示で
地区の共通した話題でのコミュニケーションを図り、さらなる普及・啓発で、紫陽花の輪を拡げ、将来、
生け垣コンテスト、ガーデニングコンテスト等を実施し紫陽花を通した活発な地域運動として展開し
街の活性化を目指しています。なお、今回の企画は宇土市まちづくり活動助成を受けての事業です。

市商工会から200株のアジサイ
今回の中野地区「店頭・庭先に紫陽花で街づくり」は、市商工会から200株の紫陽花の提供を
受けました。鉢上げに先立ち、市商工会 岡崎会長からの贈呈セレモニーが行われました。

 
市商工会 岡崎会長から紫陽花贈呈

 
会員は手慣れた作業で、店頭展示用の50株を倶楽部指定のプランタに鉢上げを行いました。


 
中野紫陽花倶楽部においてアジサイ植栽の指導を頂く松原町の高橋捷昭さんです。



 
すべての作業を終えて参加会員で記念のスナップ(会員は現在30名)

宇土市商工会より提供を受けた200株のアジサイは、中野区初寄り合いで申し込みされた地区の
方々にプランタは1000円で、そして残り150株は5株づつ無料で配布されます。 


中野紫陽花倶楽部活動報告ブログバックナンバーです


http://kutanishingo.otemo-yan.net/e605215.html

http://kutanishingo.otemo-yan.net/e563974.html

http://kutanishingo.otemo-yan.net/e486032.html

http://kutanishingo.otemo-yan.net/e321309.html

  


Posted by 九谷新吾 at 16:59Comments(0)アジサイで街づくり活動

2012年03月19日

馬門石、作品のメンテ…

市民会館前、馬門石の彫刻が綺麗になりました。
平成16年、国際彫刻シンポジウム アートインレジデンスで制作されたフランス芸術家作品の馬門石を使った
彫刻の清掃を教育委員会文化課の協力を得て清掃を行いました。
 
作品清掃を終えて
左から市文化課 坂本課長さん 大谷塗料の津澤さん 市文化振興の舟田さん 
スピーディーな対応に感謝
2月、市文化課に作品清掃を打診、地元塗料メーカー大谷塗料さんの協力要請などスピーディーな対応で
彫刻作品の清掃が実現しました。

 
清掃前の作品


 
清掃後の作品


 
ブルーの雨具を着ているのは平江議員です。
  


Posted by 九谷新吾 at 08:03Comments(0)日々の出来事

2012年03月07日

宇土市議会代表質問

宇土市議会3月定例議会で代表質問 
今回は、代表質問を行いました。議員は、一般質問後、「議会だより」掲載のため、自らの質問と
執行部答弁を1000字以内にまとめ、議会事務局へ原稿の提出が義務づけられています。昨日行った
代表質問の質問骨子と答弁を議会だよりとしてブログで報告します。


宇土市総合計画の実現に向け 市長の市政運営について

九谷
効率的な組織づくりと職員数の確保。職員の能力が最大限発揮される人材の配置について

元松市長 
現在の職員数269人を基準として,平成27年4月1日までに12人を削減する。今後、更に組織の
スリム化を図り,住民の利便性を最大限に考慮した機構の見直しを進めていく。また、能力開発と
育成については職員を育てる立場の管理監督職の指導力強化が必要であり,今後,職員研修の
充実を図り,組織的な人材育成に努めていく。

九谷
特定健診の受診率向上のための課題及び75歳以上の後期高齢者の受診率向上のための施策について。

元松市長 
今後の高齢者人口の増加から医療費の抑制を図るうえにおいても,疾患の早期発見,早期治療のため,
健診の必要性について周知し,受診率向上に努めていく。

九谷
宇土駅東口の開発において,早期着手と新たな企業進出を誘発する施策について。

元松市長 
新幹線の全線開通や熊本市の政令指定都市移行も視野に入れ,各企業との連携を密にしトップセールス
はもとより,開発業者等からの情報収集,情報交換及び情報発信に努め,駅東口の開発を強力に推進していく。

九谷
スポーツ活動の普及推進及び生涯スポーツ環境の整備について

元松市長 
総合型スポーツクラブ「NPO法人うとスポーツクラブ」が、多様なスポーツに参加できるよう市民総スポーツ
参加を目指し活動してい る。スポーツ環境の整備については、各地区施設を順次改修等を行っている。
二十四年度,市民体育館の耐震改修工事と空調設備工事,運動公園駐車場整備等,利用者の利便性の
向上に努めていく。

九谷
熊本市の政令指定都市移行を見据えての宇土市の振興策について

元松市長 
政令指定都市の隣接市という最大のメリット,チャンスを生かして,宇土市が持っている地域資源や魅力を
強力に情報発信しながら,第5次総合計画に掲げる施策を積極的に展開していく。

九谷
財政健全化を推進するため,職員へのコスト意識への啓発について

元松市長 
職員一人ひとりがコスト意識をもって日々の業務に携わることは非常に重要であり全職員が認識し,
費用対効果やコスト意識をもって日々の業務を進め、財政健全化のための職員の意識改革に努めていく。

九谷
まちづくり座談会での意見等の施策への反映について。

元松市長 
総合計画策定については7地区ごとの座談会の意見が地区別構想としてまとめられている。同時に構想の
推進に向け、まちづくり推進課を設け市民活動支援の強化を図っている。

  


Posted by 九谷新吾 at 06:11Comments(0)宇土市議会議員活動報告

2012年03月03日

ジャンパーツアー in 宇土決定

ワートバーグウインドアンサンブルコンサートが来宇
平成19年5月に来宇したアメリカ・アイオワ州 ワートバーグウインドアンサンブルが25年5月、5年ぶり
再来日します。大学から日本演奏ツアーで宇土に再訪問の打診がメールで届き、受け入れを決定しました。
日程は、25年5月27日(金)~30日(月)の3泊4日の予定です。


宇土市民会館でのコンサート
成19年の実施状況
平成19年5月 3泊4日 ワートバーグウインドアンサンブル団員  60名
30家庭にホームスティ
宇土市民会館にてコンサート 700名     
宇土小・花園小・網田小 アンサンブルコンサート 1300名
入地ニータウン 庭先コンサート  100名


入地ニュータウンでのアンサンブルコンサートスナップ写真
  

 
大学生がホストファミリーと共に熊本城観光

ホストファミリーを募集しています。 
日程は25年5月27日(金)~30日(月) 3泊4日
27日は午後1時宇土着 30日は朝出発
ホスト募集 30家庭   大学生2名が1家庭にスティします。
詳細は 0964-23-5050(九谷)


  


Posted by 九谷新吾 at 07:27Comments(0)国際交流活動