2010年08月29日
宇土東小清掃ボランティア
夏休み最終の日曜日、朝6時から宇土東小学校PTA(渡辺佳助会長)主催でグランドや校庭の草取りなど、保護者と児童たちの清掃活動が行われました。例年行われる活動で、毎年孫と共に参加しています

校庭花壇の草取りを行う児童と保護者


築籠町の村上さんは草刈り機持参でボランティア
意外に重労働、側溝の土砂上げ
毎年行われる土砂上げを手伝っていますが、その量の多さに驚かされます。以前、政務調査で運動場芝生化事業先進地の東京目黒区を視察しましたが、グランド全域の芝生化については、巨額の事業費と養生期間やグランド利用に制約があり、宇土市では一歩踏み込んだ議論が出来ない状況でした。
政務調査での目黒教育委員会研修視察レポートを下記ホームページに掲載しています。
http://kutani-shingo.com/?cat=3
側溝周辺芝生化を提案します。
側溝のグランド側1~2メートルほどの芝生化によって、側溝への土砂の流入がなく、また児童たちの靴や素足についた砂も芝生によって除去され、校舎内に入ることもありません。なお、ヒートアイランド対策にもなると思います。


側溝の土砂上げを行う保護者の皆さん
2010年08月28日
投票率ワースト1 返上
先の参議院選挙で宇土市の投票率が県内ワースト1だったことについて、8月27日開催された議会で一般質問を行いました。投票率低下の要因に、執行部は20歳代の投票率が32.6%(第6投票所統計)と、若年層の投票率の低さがあると説明。今後の啓発活動については、投票意欲をわかせる看板設置や、期日前投票制度の周知を図るなど啓発に努めると説明。また、投票率アップに向けた市民からのアイデアを募集し啓発活動を進めると答弁がありました。

その他の一般質問
市長のトップセールスで建設業・物品納入・物流関係など地元業者の育成について
ITでエコ対策、事務の効率化で事務処理コスト削減などこれからの電子行政化について
2010年08月26日
熊本総合車両基地視察
宇土市議会は、議員6名、元松市長、市執行部と共に九州新幹線試験走行を間近に控えた熊本総合車両基地の視察を行いました。
全国で3番目の規模を誇る総合車両基地で、その広さと日常点検と自動車の車検にあたる台車検査、全般検査を行う工場設備には驚かされました。




さくら グリーン車内

つばめ 車内

試験走行の為か、車内にテスト機材


総合車両基地と宇土の活性化
熊本総合車両基地は、観光産業に結び付けた基地見学コースが設定されており、今後多くの来訪者が期待されます。宇土街中心部から車で5分程度、車両基地と結びつけた、点から線へと宇土のアピールを図り、活性化に結び付ける手法のあるのではないでしょうか。
2010年08月25日
要望活動
市民の皆さんから行政への意見要望
区長さんや市民の皆さんからいろいろな意見や要望など相談を受けます。相談を受けてから、要望書提出までの一例を紹介します。
相談箇所 国道3号線松橋バイパス路側歩道の除草依頼
8月16日地区住民の方から相談
①まず現場へ足を運び現状を確認します。
②区長さんに相談状況を報告確認します。
※地区民の了解・確認等が必要な場合は区長さんに打診し判断を求めます。
除草依頼現場写真
新松原 国道3号線上り線路側歩道 8月16日撮影
新松原 国道3号線下り線路側歩道 8月16日撮影
市への要望書を作成します。
③簡潔対応出来る場合は要望書を作成します。
③相談事項を確認のため、依頼者へ要望書を確認して頂きます。
④今回の相談箇所は国交省関係ですが、市土木課を通じて行いました。
改善(除草)された国道3号線路側帯歩道
窓口となった市土木課が、国交省との素早い対応で、一週間後には、
ご覧のように歩道は除草されました。
8月24日撮影
8月24日撮影行政への
ご意見、要望等がありましたら、遠慮無くご相談下さい。
危険箇所・道路改善・カードレール設置・子どもたちの安全確保・河川改修など市民生活に密着した改善要望など4年間で50件を超える要望活動を行っています。
shingo@kutani-shingo.com
2010年08月17日
宇土駅東口大型店
国道三号線新松原交差点 店舗面積22,000㎡の大型商業施設建設着手を4月18日に紹介しましたが、その後の工事進捗を写真で紹介します。

撮影 22年8月16日
国道3号線横断歩道橋から撮影

撮影 22年1月
工事着手前の計画用地 奥に見えるのは家具のSAKODAです。国道3号線松橋バイパス側から撮影。

22年8月16日撮影
盛り土がされ、整地された建設用地
2010年08月05日
投票率ワースト1
今期最後の宇土市議会が25日から開会されます。
今回も一般質問を行いますが、先の参院選では、熊本市の58.51を下回る、57.80の投票率の宇土市。熊本県ワースト1でした。なぜ投票率が低いのか、投票率アップへの施策について質問します。
その他の質問
●市長のトップセールスについて
今後進出が予定される企業に対し、市長のトップセールスで建設業・物品納入・物流等関係など地元業者育成について質問します。
●これからの電子行政化について
ITでエコ対策、事務の効率化、事務処理コスト削減など、これからの電子行政化について質問します。
宇土市議会本会議を傍聴してみませんか。
どなたでも議会を傍聴することが出来ます。本会議の傍聴を希望される方は、
傍聴者受付で傍聴券の交付を受けてください。通常10時から開会します。
傍聴者受付は議会棟西側の入り口を2階へ上がると本会議場です。
日程・開会時間が変更になる場合がありますので、傍聴を希望される方は、
事前に議会事務局にお問い合わせ下さい。
0964-23-1111(議会事務局)
日程については、下記アドレスで。
http://www.city.uto.kumamoto.jp/gikai/program.html