2011年02月22日
危険がいっぱい国道3号線
安全・安心な通学路へガードレール設置要望
宇土駅東口の完成にともない、駅利用の通勤・通学者で3号線歩道の往来頻度が高くなり、
また、宇土東小学校通学路も駅自由通路利用による通学路変更が行われ、子どもたちの
安全対策が急務でした。市土木課を通じて国土交通省に早急なガードレール設置要望書を
提出していましたが、今回、水町交差点から駅東口交差点までガードレールが設置されました。

「おはようございます」。大きな声で挨拶して通学する子どもたち。2月21日朝
1日5万台通過の3号線 ガードレール設置前

1日でガードレール設置工事が完了 2月19日
安全な通学路が確保されました。2月21日の朝、子どもたちの通学風景
交通事故多発地帯!!早期の安全対策
水町交差点付近での交通事故は、4車線拡幅後、50数件程発生していました。過去に事故解消の
抜本的な対策として57号線右折ラインを30メートル手前より拡幅要請を行い、また、交差点での
信号待ち歩行者安全対策としてガード支柱やガードレール設置要望行っております。その都度、
市土木課を通じての要望に、早期の調査、着手に感謝します。
宇土駅東口の完成にともない、駅利用の通勤・通学者で3号線歩道の往来頻度が高くなり、
また、宇土東小学校通学路も駅自由通路利用による通学路変更が行われ、子どもたちの
安全対策が急務でした。市土木課を通じて国土交通省に早急なガードレール設置要望書を
提出していましたが、今回、水町交差点から駅東口交差点までガードレールが設置されました。

「おはようございます」。大きな声で挨拶して通学する子どもたち。2月21日朝

1日5万台通過の3号線 ガードレール設置前

1日でガードレール設置工事が完了 2月19日

安全な通学路が確保されました。2月21日の朝、子どもたちの通学風景
交通事故多発地帯!!早期の安全対策
水町交差点付近での交通事故は、4車線拡幅後、50数件程発生していました。過去に事故解消の
抜本的な対策として57号線右折ラインを30メートル手前より拡幅要請を行い、また、交差点での
信号待ち歩行者安全対策としてガード支柱やガードレール設置要望行っております。その都度、
市土木課を通じての要望に、早期の調査、着手に感謝します。