スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年07月16日

宇土市議会一般質問

宇土市議会 6月定例議会が開催されました。
6月15日から開催された宇土市議会が30日に閉会しました。
本会議において一般質問を行いましたので質問要旨と答弁要旨を報告します。


マニフェストニついて
九谷議員
先の市長選挙において、他候補のマニフェストも施策に反映すべきものがあるのではないか。

元松市長 
「人が集うまちづくり」を実現するため、市民の皆様の考えを十分に聞き、掲げたマニフェストを最良の施策にアレンジして実施していく。他候補のマニフェストの中で実施した方がよいものがあれば、参考にしながら市政運営に取り組んで行く。

九谷議員
 マニフェストに掲げた全ての進捗と成果を表す情報公開について。

元松市長
進捗状況と成果については、市のホームページと広報紙でわかりやすく情報提供していく。

九谷議員
広域連合が抱える課題とその対処について。

元松市長
旧富合町と旧城南町離脱による財政負担が生じるが、構成団体の財政負担を解消、緩和できるよう広域連合とも十分協議、調整を行い、対応策を考えていく。

九谷議員
疲弊・閉塞感・元気がない、どのような根拠・数字をもって発言されたのか。

元松市長
私は、多くの市民の皆様から、最近の宇土市は元気がないと聞いた。このことは、3候補者共通の認識だったと思う。例えば、熊本市に隣接する自治体は人口増の傾向に対し、宇土市は交通の要衝でありながら人口減少傾向に転じていることなど。

世界に羽ばたく教育立市について
九谷議員
市長が掲げたマニフェストをどう教育立市プランに反映していくのか。

元松市長
学力と体力の重点的向上策、学校施設の充実対策など学校教育環境を計画的に整備する。地区公民館の整備は、花園公民館の改築に着手し他地区は・老朽化度合を調査し計画的に施設の改修を進める。国際交流事業については、そのあり方を検討する組織を立ち上げ、学校・保護者・国際交流事業の主役である子どもの意見を把握し、国際交流友の会や熊本県等の協力・支援のもと、国際交流事業に取り組む。
  


Posted by 九谷新吾 at 05:49Comments(0)宇土市議会議員活動報告