2010年06月07日
宇土駅をアジサイで飾ろう!!
中野紫陽花倶楽部 宇土駅に鉢植えアジサイを展示
「宇土駅を紫陽花で飾ろう」とスタートした中野紫陽花倶楽部(金子寿夫代表)は、6月7日に会員22名の協力で、鉢植えアジサイ8カ国32品種82鉢を宇土駅東西乗降口に展示しました。

展示を終えて、中野紫陽花倶楽部会員は、宇土市商工会 岡﨑誠男会長を囲み、
宇土駅西口で記念撮影。

それぞれの会員宅で育てられていたアジサイをトラックで駅に搬入。会員は指定された展示箇所に
手際よく作業を行いました。
宇土駅東口に展示されたアジサイ
宇土駅東口に展示されたアジサイ
宇土駅東口に展示されたアジサイ

宇土駅西口に展示されたアジサイ
熊本県観光連盟 「ようこそくまもと大作戦」の助成を受けました。

今回の「宇土駅をアジサイで飾ろう」は、熊本県観光連盟 「ようこそくまもと大作戦」の助成を受けており、
用土や100個のプランタ購入、そして天草森林組合さんに間伐材を使った木製オリジナルプランタ6基の
製作を依頼、東西乗降階段と改札口に設置しました。

作業を終えて、アジサイで街活性化を進める市商工会 岡﨑誠男会長から労いと、今回の取り組みに、
感謝の言葉を頂きました。
中野紫陽花倶楽部設立を提案
昨年6月に中野地区の有志の方々に、宇土駅東西乗降口完成を間近に控え「宇土駅を紫陽花で飾ろう」と提案し、呼びかけたところ、地元区長さん、そして周辺5区長さんら33名の会員でスタートしました。選定・挿し木講習、鉢上げ講習などこれまで1年がかりで準備を進めて来ました。今では、地区の話題が紫陽花で結ばれ、コミュニティーの結束につながっています。これから毎年、6月には宇土駅東西広場に倶楽部の紫陽花が飾られ、宇土市の風物詩として、駅利用者の目を楽しませてくれるものと思います。将来、紫陽花の鑑評会や生け垣・ガーデニングコンテストなど、話題に夢が膨らんでいます。
ご協力ありがとうございました。 今村 弘さん 高橋捷昭さん 吉本研司さん
「宇土駅にアジサイを飾ろう」に参加しませんか?
宇土の玄関口宇土駅に多くの市民参加でアジサイを飾りませんか。
3号線沿いの店頭にあるアジサイや、駅に出品しているアジサイで気に入ったアジサイがあれば
7月初旬選定・挿し木講習を行います。自ら育てて宇土駅にアジサイを出展しませんか。
問い合わせ 23-5050 (九谷新吾) メールアドレス giftkutani@yahoo.co.jp

ギフト館 九谷の店頭に植栽しているアジサイ 米国の珍しいアジサイ5品種の他40種類

気に入ったアジサイがあれば選定・挿し木指導致します。遠慮無なく申し出下さい。

中野紫陽花倶楽部では、アジサイ鑑評会やガーデニングコンテストを計画しています。
水やりボランティアもスタッフで
宇土駅にアジサイが展示される6月下旬まで、トラックに200リットルの水を積み込み、毎日
中野紫陽花倶楽部会員による水掛ボランティアが続きます。

展示翌日の6月8日は、福田 囲さんと共に、約1時間かけて水掛を行いました。
熊本県観光サイト
「なごみ紀行」に中野紫陽花倶楽部が紹介されています。
http://kumanago.jp/topics/?mode=detail&id=138
「宇土駅を紫陽花で飾ろう」とスタートした中野紫陽花倶楽部(金子寿夫代表)は、6月7日に会員22名の協力で、鉢植えアジサイ8カ国32品種82鉢を宇土駅東西乗降口に展示しました。

展示を終えて、中野紫陽花倶楽部会員は、宇土市商工会 岡﨑誠男会長を囲み、
宇土駅西口で記念撮影。

それぞれの会員宅で育てられていたアジサイをトラックで駅に搬入。会員は指定された展示箇所に
手際よく作業を行いました。

宇土駅東口に展示されたアジサイ

宇土駅東口に展示されたアジサイ

宇土駅東口に展示されたアジサイ

宇土駅西口に展示されたアジサイ
熊本県観光連盟 「ようこそくまもと大作戦」の助成を受けました。

今回の「宇土駅をアジサイで飾ろう」は、熊本県観光連盟 「ようこそくまもと大作戦」の助成を受けており、
用土や100個のプランタ購入、そして天草森林組合さんに間伐材を使った木製オリジナルプランタ6基の
製作を依頼、東西乗降階段と改札口に設置しました。

作業を終えて、アジサイで街活性化を進める市商工会 岡﨑誠男会長から労いと、今回の取り組みに、
感謝の言葉を頂きました。
中野紫陽花倶楽部設立を提案
昨年6月に中野地区の有志の方々に、宇土駅東西乗降口完成を間近に控え「宇土駅を紫陽花で飾ろう」と提案し、呼びかけたところ、地元区長さん、そして周辺5区長さんら33名の会員でスタートしました。選定・挿し木講習、鉢上げ講習などこれまで1年がかりで準備を進めて来ました。今では、地区の話題が紫陽花で結ばれ、コミュニティーの結束につながっています。これから毎年、6月には宇土駅東西広場に倶楽部の紫陽花が飾られ、宇土市の風物詩として、駅利用者の目を楽しませてくれるものと思います。将来、紫陽花の鑑評会や生け垣・ガーデニングコンテストなど、話題に夢が膨らんでいます。
ご協力ありがとうございました。 今村 弘さん 高橋捷昭さん 吉本研司さん
「宇土駅にアジサイを飾ろう」に参加しませんか?
宇土の玄関口宇土駅に多くの市民参加でアジサイを飾りませんか。
3号線沿いの店頭にあるアジサイや、駅に出品しているアジサイで気に入ったアジサイがあれば
7月初旬選定・挿し木講習を行います。自ら育てて宇土駅にアジサイを出展しませんか。
問い合わせ 23-5050 (九谷新吾) メールアドレス giftkutani@yahoo.co.jp

ギフト館 九谷の店頭に植栽しているアジサイ 米国の珍しいアジサイ5品種の他40種類

気に入ったアジサイがあれば選定・挿し木指導致します。遠慮無なく申し出下さい。

中野紫陽花倶楽部では、アジサイ鑑評会やガーデニングコンテストを計画しています。
水やりボランティアもスタッフで
宇土駅にアジサイが展示される6月下旬まで、トラックに200リットルの水を積み込み、毎日
中野紫陽花倶楽部会員による水掛ボランティアが続きます。

展示翌日の6月8日は、福田 囲さんと共に、約1時間かけて水掛を行いました。
熊本県観光サイト
「なごみ紀行」に中野紫陽花倶楽部が紹介されています。
http://kumanago.jp/topics/?mode=detail&id=138