スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年07月18日

河川氾濫常習地帯

動き始めた潤川河川改修事業
17日、中橋公民館において潤川河川整備計画策定に向けて地元区長及び
熊本市富合町南田尻区長、市土木課の同席で事前ヒアリングが
周辺地権者の参加のもと開催されました。
宇城振興局からは、下流域工事の進捗と、未整備箇所の川幅等計画概要が説明され、
今後の地形測量に向け地元の要望等のヒアリングが行われました。

バイパス(ショートカット)案も浮上
潤川は、宇土・城南線橋梁より急に蛇行しており、ヒアリングでバイパス案も浮上、併せて、
河川土手の市道認定で道路幅員確保を行い、宇土駅東側開発の誘発にもつながり、
参加地権者も今後の事業工程と併せ地元行政とも連携を図りながら早期着手に
向け活発な活動を行うことが確認されました。




潤川から中橋地区に越水状況



毎年、交通が遮断される中橋地区入り口の橋梁



平常時の潤川、富合方面を望む


  


Posted by 九谷新吾 at 11:43Comments(0)その他議員活動