2010年09月16日
いち早く報告 議会一般質問
9月議会一般質問議会だより原稿提出
議員は、一般質問後、「議会だより」掲載のため、自らの一般質問を1000字以内にまとめ、
議会事務局へ原稿の提出が義務づけられています。今回は選挙を控え、質問翌日にはメール
で原稿を発信しました。
今期最後の議会一般質問と執行部の答弁を掲載しておきます。
①参議院選挙の投票率県下ワースト1について
九谷
投票率が県下ワースト1という不名誉な状況に、投票率アップのための具体的な啓発をどう考え
ているのか。
元松市長
投票率低下の主な要因として若年層の投票率の低さがあり、成人式での投票呼びかけや
期日前投票制度の周知・啓発を検討している。さらに標語を記した標柱、看板等を設置
することなども検討している。議員指摘のように市民や職員から、投票率アップのアイデア
募集を行い、啓発を積極的に進めていく。
②市長のトップセールスについて
九谷
企業進出の際に建設業・物品納入・物流関係など地元業者活用などトップセールスを行い、
地元産業育成を図るべきではないか。
元松市長
マニフェストに掲げているとおり進出企業に地元業者活用を積極的に働きかけ、企業や商工会等
の各種団体と連携して、より効果的なトップセールスを行っていく。
③電子行政化について
九谷
ITでエコ対策、事務の効率化と事務処理コストの削減が図れるれるのではないか。
総務企画部長
電子申請の利用促進啓発と電子メールでの対応など、ITでのエコ対策及び事務の効率化
による通信費などのコスト軽減が図れるよう、今後調査研究をしていく。
元松市長
ITを活用した行政の電子化を推進するためには、情報発信が重要であると考えているので、
ホームページのリニューアルを行うなど、市民が便利だと実感できる電子行政化を検討していく。
議員は、一般質問後、「議会だより」掲載のため、自らの一般質問を1000字以内にまとめ、
議会事務局へ原稿の提出が義務づけられています。今回は選挙を控え、質問翌日にはメール
で原稿を発信しました。

今期最後の議会一般質問と執行部の答弁を掲載しておきます。
①参議院選挙の投票率県下ワースト1について
九谷
投票率が県下ワースト1という不名誉な状況に、投票率アップのための具体的な啓発をどう考え
ているのか。
元松市長
投票率低下の主な要因として若年層の投票率の低さがあり、成人式での投票呼びかけや
期日前投票制度の周知・啓発を検討している。さらに標語を記した標柱、看板等を設置
することなども検討している。議員指摘のように市民や職員から、投票率アップのアイデア
募集を行い、啓発を積極的に進めていく。
②市長のトップセールスについて
九谷
企業進出の際に建設業・物品納入・物流関係など地元業者活用などトップセールスを行い、
地元産業育成を図るべきではないか。
元松市長
マニフェストに掲げているとおり進出企業に地元業者活用を積極的に働きかけ、企業や商工会等
の各種団体と連携して、より効果的なトップセールスを行っていく。
③電子行政化について
九谷
ITでエコ対策、事務の効率化と事務処理コストの削減が図れるれるのではないか。
総務企画部長
電子申請の利用促進啓発と電子メールでの対応など、ITでのエコ対策及び事務の効率化
による通信費などのコスト軽減が図れるよう、今後調査研究をしていく。
元松市長
ITを活用した行政の電子化を推進するためには、情報発信が重要であると考えているので、
ホームページのリニューアルを行うなど、市民が便利だと実感できる電子行政化を検討していく。