2011年09月13日

議会だより 一般質問

9月9日に議会一般質問 
議会一般質問を行いましたが、議員は、一般質問後、「議会だより」掲載のため、自らの質問と
執行部答弁を1000字以内にまとめ、議会事務局へ原稿の提出が義務づけられています。今回の
質問骨子と答弁を議会だよりとしてブログで報告します。
議会だより 一般質問 
宇土の玄関 交差点と歩道整備の早期完成で安全確保を

九谷
歴史・文化資源を地域活性化につなげる施策について

宇土市には自然遺産や歴史的文化遺産など多くの観光資源が散在している、巨額な
箱物を作るのではなく創意・工夫・アイデアと知恵、そして連携啓発でその地域資源を
生かし、地域まるごとミュージアム(博物館)化を進め、経済効果を生み出す仕掛けづ
くりについて。


益田総務企画部長
大変ユニークな考え方であり、自由な発想で地域資源を内外にPRする手法で提言があった
ものと思う、まちづくり推進課において『フットパス』という手法を現在手掛けており議員提案の
地域まるごとミュージアム構想に沿った形での実施に成り得ると考えている。初めての試みで
もあり、関係課との連携も密にし今後も鋭意努力を行っていく。

九谷 
歴史散策ウォーキング開催について。

県内はもとより全国各地、それぞれの地域の特性や特産品を生かしたユニークな企画で
大がかりなウォーキング大会が開催されている。宇土市も既存団体との連携で大会開催
を望むが。


益田総務企画部長
 『フットパス』によるウォーキングを計画しており今後、各地区においてコース選定を行い、提示し
ていく。

九谷
県道川尻宇土線道路拡幅整備の現状について


新樹建設部長
整備は県事業として行われており、車道幅を上下ともに3mに拡幅し、歩道を2.5m確保する。拡幅
には約3,600㎡用地買収を行う必要が有り,現在2,340㎡の家屋移転補償を含む用地買収契約
が締結されており,県は今後も,用地及び物件補償交渉を継続して行い,早期完成に向け、鋭意努力
をしている。

九谷 
駅利用者の安全確保のための歩道整備について

宇土駅西口が昨年3月に改修され新しくなったが,駅前広場の景観と駅利用者の安全確保
に危惧している。


新樹建設部長
駅西口交差点及びその周辺の整備については,用地交渉等が難航し用地の確保ができなかった
ため県及び県警と打ち合わせを行い,車両のスムーズな運行と歩行者の安全確保に対し,県警の
指示を受け,ガードレールやライン等で安全帯を確保し暫定形状で運用している。宇土市の玄関口
駅西口交差点の安全と利便性の向上を図るため、難航している用地交渉が1日も早く成立するよう
事業主体である県に対し、市として協力を行い、駅西口交差点と歩道整備を積極的に要望していく。



同じカテゴリー(宇土市議会議員活動報告)の記事画像
3期12年 ありがとうございました。
頑張れ!! 中田雄士さん゜
洪水常習地帯“中橋地区”潤川整備一歩前進
 「議会ウォッチング」 是非 議会傍聴を
一歩前進 マックスバリュウに地元農産品
いよいよ 宇土駅西口歩道建設着手か?
同じカテゴリー(宇土市議会議員活動報告)の記事
 3期12年 ありがとうございました。 (2014-09-22 06:14)
 頑張れ!! 中田雄士さん゜ (2014-01-20 09:18)
 洪水常習地帯“中橋地区”潤川整備一歩前進 (2013-12-26 06:26)
  「議会ウォッチング」 是非 議会傍聴を (2013-12-04 04:13)
 一歩前進 マックスバリュウに地元農産品 (2013-09-18 09:37)
 いよいよ 宇土駅西口歩道建設着手か? (2013-09-13 10:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。