スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年12月26日

洪水常習地帯“中橋地区”潤川整備一歩前進

潤川河川整備が一歩前進
今年1月、潤川流域地権者への河川整備計画説明が
市青少年ホーム開かれ、その後、流域の中橋地区と熊本市南田尻地区への
個別説明会が開かれました。それぞれの要望等を受け、
今回、市土木課の同席を得て、熊本県土木部(宇城振興局)から
具体的な河川整備計画が提示されました。
流域地区及び地権者、バイパス方式で了承
今回の流域中橋地区地権者の説明では、先の要望等を受け、3案が提示され
事業費等を勘案し、バイパス方式の方向で流域地権者は了承しました。
現在、潤川は、宇土・甲佐県道に架かる橋まで右に急にカーブしており、
バイパス方式は、川幅が16㍍~17㍍となり
宇土・甲佐県道に架かる橋まで河川を直線にするものです。
宇土駅東側開発の誘発に
土地利用についてネックとなっていた潤川がさらに東側に移動
する事により、宇土駅東側沿線を含め、
背後の開発を誘発する可能性を秘めています。


洪水常習地帯“中橋地区”潤川


説明を受ける流域地権者


河川計画説明後、質問・要望等の意見交換が行われました。



河川計画の図面を見る流域地権者

水害報告のバックナンバーです。
      洪水常習地帯“中橋地区”
     http://kutanishingo.otemo-yan.net/e764298.html
      平成24年 河川氾濫常習地帯「潤川」
   http://kutanishingo.otemo-yan.net/e645727.html
   
平成23年     宇土市消防団 1分団総出の土のう積み
  http://kutanishingo.otemo-yan.net/e488663.html
 
 平成23年   またもや潤川氾濫 消防団出動
  http://kutanishingo.otemo-yan.net/e491761.html

  熊本県防災情報システム 河川カメラ情報
潤川をライブでご覧頂けます
http://www.bousai.pref.kumamoto.jp/GmnDsp.exe?M500



  


Posted by 九谷新吾 at 06:26Comments(0)宇土市議会議員活動報告