スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年08月13日

子ども議会に負けず?

「義務と権利」 議会一般質問
宇土市議会定例議会が9月4日から20日までの日程で開催されます。
今回も議会一般質問を行います。
質問日は9月6(金)午前10時からです。


8月6日に子ども議会が市議会本会議場で開催されました。

今回の質問内容
(1)市の歴史遺産や史跡、文化遺産の再検証と保存、そして文化資源としての活用について。
          
①全国に誇れる遺構や史跡の現況と今後について。 轟泉水道 馬門石 曽畑貝塚 轟貝塚
向野田古墳  中世宇土城跡 宇土御獅子舞  雨乞い大太鼓   

②宇土の新たな文化事業プロジェクトとして
歴史的財産の保存と利活用に向けた施策について。
           
(2)古代船「海王」について
         
①壮大な歴史ロマンで数千万の事業費をもって謎に挑み、
古代船や石棺等が復元され実験航海が行われたが、その後の活用について。

②実験航海でハード・ソフトなど歴史的財産が宇土市にあるが、
後世にどう残し、併せてどう情報発信するか、今後の保存について。

          (3)議員から施策等の提案や質疑について庁内協議と経過報告について
           
①施策提案や質疑に対し
庁内ではどのような形で協議を行っているのか。

②協議経過と施策実行の有無、そして提案実施の場合
その措置経過についての報告はどのようになっているのか。

③施策提案について庁内での協議及び稟議書のマニュアル化について

(4)地域消防団への女性団員確保について

地域防災力を高めるためにも女性を含む消防団員の確保に向けた制度確立など
積極的な支援策を設ける必要があると考える。
消防団の現況と女性団員の登用など市の考えについて。

平成25年第3回定例会(9月議会)の一般質問のすべてが掲載されています。

議会公式サイト
http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/131/5501.html


  


Posted by 九谷新吾 at 15:14Comments(0)宇土市議会議員活動報告