2010年05月28日
米国ルーサー大学コンサートバンド滞在2日目
多彩な企画で日米交流が……
Japan-US friendship with a variety of activities
ルーサー大学コンサートバンド訪問団、滞在2日目、小学校や介護施設、宇土幼稚園訪問を行い、アンサンブルコンサートが開催されました。それぞれ志向をこらした受け入れ準備がされており、写真で交流場面を紹介します。また、宇土市長表敬、県知事表敬、ルーサー大学から贈られたアメリカの紫陽花の記念植樹など今日1日をレポートします。
It's now the 2nd day of Luther College Concert Band's visit to Uto. They visited and performed an ensemble concert at one of Uto's elementary schools, a nursing home for the elderly, and Uto Kindergarten. Each facility added their own spice to welcome the students. The pictures are from today's visit. The students also visited the new mayor of Uto city and the governor of Kumamoto prefecture, and planted memorial bushes (American hydrangea) presented by Luther College.
今日一日の交流場面を写真でレポートします。
ナイリーン教授と同行スタッフ、そして学生代表が元松市長を表敬訪問 8時30分
米国のアジサイ3品種、市役所前に記念植樹
ルーサー大学から事前に贈られたアメリカのアジサイ5品種5株の内、3株を市役所前にナイリーン教授、元松市長、市商工会岡﨑会長、木下教育長、学生代表2名で記念植樹を行いました。午前9時
5回目の宇土市訪問、今回も学校・介護施設を訪問
花園小学校を訪問したグループは、体育館で歓迎の挨拶を受け、アンサンブルコンサートを行い、また、日本の給食体験も行いました。
なお、交流終了後、市民会館への送りでは、宇土レンターカーの中島さんがバスを配車して頂きました。ありがとうございました。9時~
宇土幼稚園での音楽交流 12名のアンサンブルコンサート、そして園児と給食体験 午前10時30分~
宇土市老人ホーム 「芝光苑」 午前10時30分
老人介護施設「あさひコート」 午前10時30分~
蒲島郁夫熊本県知事を表敬訪問
知事表敬訪問に際しては、事前に県庁秘書課に依頼書を提出。公務忙しい中にも最大の配慮を頂き表敬が実現しました。
蒲島知事の歓迎の挨拶は全て通訳を使わず、自ら堪能な英語で経歴などエピソードを交えながら挨拶を頂きました。
なお、宇土市からは木下博信教育長に同行頂きました。 14時10分
左から Sarah Miller Richard Tirk Frederick Nyline 蒲島知事 John Lund 木下博信教育長
コンサート本番を翌日に迎え、スタッフは綿密な打ち合わせ
ルーサー大学コンサートバンドが練習中、日本スタッフは明日のコンサート進行スケジュールを、宇土国際交流友の会、市民会館、出演者、司会者を交えて綿密に打ち合わせが行われました。 16時00分
コンサートバンドの団員は明日の本番を前に猛練習
コンサートバンドの学生達は、アメリカ出発前まで学期末試験が行われており、最初のコンサート地、宇土で練習時間を確保してほしいと、指揮者のナイリーン教授から要請を受けていました。知事表敬訪問後の3時過ぎから、約2時間の猛練習でした。 16時30分
2010年05月28日
宇土に到着!! アメリカ・ルーサー大学コンサートバンド
Arrival in Uto! Luther College Concert Band from America
いよいよ4泊5日の交流事業がスタート!! 2010/May/27
This is the beginning of various cultural exchange projects over the next five days.
昨年、インフルエンザで急きょ来日が中止となったルーサー大学コンサートバンド団員(ナイリーン教授団長)が宇土に到着しました。これから4泊5日のホームスティとコンサートなどいろいろな交流Tが行われます。
Luther College band members (with group leader Professor Nyline)arrived safely in Uto. Now begins the four-night homestay, band concert and other various intercultural activities!
宇土市役所前には、ルーサー大学コンサートバンド滞在中の5日間、星条旗が掲揚されています。
アメリカの家族向けに「おてもやんブログ」で交流を毎日速報
We will post quick updates every day on the "Otemoyan Blog" created for Luther College band members and their families.
ルーサー大学コンサートバンド宇土滞在中、日本時間の午後9時頃、1日の出来事をブログに掲載します。アイオワ州(中部標準時)では朝7時に、アメリカの家族は、リアルタイムで交流場面を見る事が出来ます。
During the band members stay in Uto, we will be updating the blog every evening around 9pm Japanese time with brief descriptions of the happenings of the day. Around 7am in Iowa (Central Standard Time), the students' families can see where their children are and get updates in realtime.
宇土駅に到着した学生を友の会スタッフとホストファミリーのボランティアで市民会館へ移動。
いよいよホストファミリーと対面式
受け入れ主催者として歓迎の挨拶を行いました。
指揮者のフレデリック・ナイリーン教授の挨拶
ホストファミリーと学生の対面
それぞれのホストファミリーは、対面式が終わり自宅へ案内
Welcome to my home
フレデリック・ナイリーン教授と同行スタッフ、そして我が家にスティする学生と家族みんなで歓迎会