2022年03月07日

和室を洋室へ、ひとりコツコツ爺のDIY 。

ひとりコツコツ爺のDIY 。Before after
2階が寝室の老夫婦、老後を考え、元気な内にと和室を洋間へのリフォームに着手。1月21日にスタート、合間のDIY と思いきや、この大改造こうなると、まさに大工仕事、天井張替えに始まり、床の間、書院の解体と続き最後はフローリングとクロス貼り、約1ヶ月半、工賃無し部材購入だけで業者見積りの3割程度で収まり嫁はん大喜びです。

和室を洋室へ、ひとりコツコツ爺のDIY 。
和室を洋室へ、ひとりコツコツ爺のDIY 。
和室を洋室へ、ひとりコツコツ爺のDIY 。



タグ :九谷新吾

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
轟水源の御神木が現代彫刻で
三拾町の花咲か爺さん
20年後も我が家の玄関先に
楽しくLINEを活用
ひとりコツコツ爺のDIY
15年間のきゅうり収穫手伝いに終止符
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 轟水源の御神木が現代彫刻で (2024-05-06 08:40)
 三拾町の花咲か爺さん (2024-03-24 04:34)
 20年後も我が家の玄関先に (2024-03-06 05:35)
 楽しくLINEを活用 (2023-12-26 06:21)
 ひとりコツコツ爺のDIY (2023-07-10 15:12)
 15年間のきゅうり収穫手伝いに終止符 (2023-06-22 04:48)

Posted by 九谷新吾 at 18:59│Comments(0)日々の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。