おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2020年08月07日

包丁の町川尻

包丁の柄交換と研ぎで川尻町ヘ。
研ぎと柄交換依頼で「後日来ましょうか」と問いかけると「忘れるから今すぐにやる」と、「おいくつですか」と尋ねると「歳を答えたら、もう来なくなるから教えない」に始まった刃物研ぎと柄交換。作業場にはメディア取材の記事が至るところに貼られ、記事を見れば86歳、そうすれば今は90歳代か、作業中はハラハラドキドキ、出来た包丁で新聞紙を切られた瞬間、まさに匠、刃物の町川尻を感じた爺であります。

包丁の町川尻
包丁の町川尻
包丁の町川尻



同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
轟水源の御神木が現代彫刻で
三拾町の花咲か爺さん
20年後も我が家の玄関先に
楽しくLINEを活用
ひとりコツコツ爺のDIY
15年間のきゅうり収穫手伝いに終止符
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 轟水源の御神木が現代彫刻で (2024-05-06 08:40)
 三拾町の花咲か爺さん (2024-03-24 04:34)
 20年後も我が家の玄関先に (2024-03-06 05:35)
 楽しくLINEを活用 (2023-12-26 06:21)
 ひとりコツコツ爺のDIY (2023-07-10 15:12)
 15年間のきゅうり収穫手伝いに終止符 (2023-06-22 04:48)

Posted by 九谷新吾 at 19:58│Comments(0)日々の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。