2019年01月22日

伝統行事 宮座まつり

今年も神様交代
宮座まつりは、中野地区で9百数十年前から伝わる伝統行事で、
氏子33世帯が組員となって、毎年3世帯が神様役を一年交替で請け負い、
地区の平穏を祈り、氏子一同の融和親睦を図る習わしです。
酒三升を飲み干し
まつりは、昨年の神様役が次の神様に引き継ぐ神様交代の儀式で、
神事のあと大杯に酒が注がれその酒を飲み干し今年の親神さんへ。
新しい親神さんは参加者の加勢を受け、
空になった杯を頭にかぶる伝統の祭り。
持ち込んだ3升の清酒が空になってしまいます。

伝統行事 宮座まつり

伝統行事 宮座まつり

伝統行事 宮座まつり

伝統行事 宮座まつり

伝統行事 宮座まつり




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
轟水源の御神木が現代彫刻で
三拾町の花咲か爺さん
20年後も我が家の玄関先に
楽しくLINEを活用
ひとりコツコツ爺のDIY
15年間のきゅうり収穫手伝いに終止符
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 轟水源の御神木が現代彫刻で (2024-05-06 08:40)
 三拾町の花咲か爺さん (2024-03-24 04:34)
 20年後も我が家の玄関先に (2024-03-06 05:35)
 楽しくLINEを活用 (2023-12-26 06:21)
 ひとりコツコツ爺のDIY (2023-07-10 15:12)
 15年間のきゅうり収穫手伝いに終止符 (2023-06-22 04:48)

Posted by 九谷新吾 at 09:35│Comments(0)日々の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。