スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年12月14日

もっと元気な宇土市へ

宇土市議会12月議会一般質問報告
12月定例議会が6日から20日まで開催されています。7日から3日間にわたり一般質問が
行われましたが、初日一番に一般質問を行いました。議会一般質問と執行部の答弁を掲載します。


①宇土市の伝統工芸品振興策について 
工芸品等の認定(指定)で、従事者と関係者の意欲の高揚と後継者の育成を図り、
本市の工芸品等を積極発信し、販路支援に繋げるべきではないか


下田経済部長
前回の九谷議員の一般質問から進展していなかった部分も含め、今後、関係団体と検討を行い
設置に向けて取り組んでいく


②付加価値で農水産品の振興策について
 創意・工夫・仕掛け・仕組みづくりで行政も何らかのアクションを起こすべきではないか。

下田経済部長
今後、市として、地域の合意形成の場の提供、取り組みの立ち上げ支援、生産者と消費者との連携
の場の設定等のサポートをしていく。 

③高柳新駅構想について
定住人口増加させるには環境整備が必要、北段原,高柳,栄町などの利便性をさらに
高めるため高柳駅を新設できないか


元松市長
新駅設置は,JRとの協議が必要で,経費面を含め相当高いハードルがあり、まずは,
既存の駅の利便性を高めるための方策を検討していく。 

④マニフェスト(公約)の実行・実現に向けた行程表作成について
公約実現に向けて,職員間に温度差が感じられる。実現のために,全職員が共通の目的,
認識を持つことが重要,統一した行程表を作成する必要があるのではないか。

元松市長
全庁一丸となって取り組む必要があり、議員指摘のとおり,今後,市民への公表等もあるため
統一した行程表を作成し、マニフェスト実現へ向けて取り組んでいく。  


Posted by 九谷新吾 at 06:48Comments(0)宇土市議会議員活動報告