スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年03月09日

宇土名水百選「轟水源」に紫陽花の名所が…

紫陽花定植に向け地ごしらえ
昨年、紫陽花でまちづくりの一貫として、水源背後地に紫陽花の名所づくりを提案、都市計画課と市商工会の連携で実現しました。定植に先立ち、宮庄の坂本さんと宇土シルバー人材センターの方々と、散策コースの造成に汗をながしました。
 
散策コース造成を行う坂本さんとシルバー人材センターの方々。
奥の建物は、宇土雨乞い太鼓収蔵館です。

宇土市商工会岡﨑誠男会長から田口市長へ紫陽花贈呈
「轟水源あじさい園」には、日本、アメリカ、ドイツ、韓国など世界のアジサイ1000株、50品種以上が定植されます。定植に先立ち、岡﨑会長から田口市長へ紫陽花の贈呈が行われました。当方も手持ちの紫陽花、20品種を提供予定です。
また、市商工会は西岡神社にもヤマアジサイを中心に100品種を提供し、神社境内に定植されます。

定植予定地で田口市長へ紫陽花贈呈を行う、宇土市商工会岡﨑会長

「轟水源あじさい園」が宇土の新名所へ
あじさい園提案から数ヶ月、都市計画課の素早い対応で、定植時期の3月に間に合いました。来年の6月には、一斉に花を付け、宇土の新名所として、市内外からの来訪者が期待されます 

 
定植予定の水源地背後で贈呈セレモニーが行われました。

宇土の紫陽花名所めぐりで経済効果を…
紫陽花でのまちづくりは、宇土市の活性化策として、宇土の地域特性を活用した「世界の紫陽花」散策コースを設定し、市内各所に紫陽花が咲きほこり、集客イベント開催で、宇土の新たな話題が情報発信され、紫陽花めぐりの散策観光客集客で、経済効果へ結びつける目的で提案しました。 
今回の、轟水源背後地へのアジサイの定植については、相談に伺った坂本さんの前向きな対応に感謝申し上げます。

 

 

 

  


Posted by 九谷新吾 at 05:03Comments(0)アジサイで街づくり活動